top of page
東京情緒_書影1.jpg
東京情緒
はぐれがちなうつろいたちの三十六月

著者:高﨑 一

頁数:224頁

定価:2500円+税
ISBN:978-4-910108-23-0 C0092

2025年10月7日発売

​​​

田中優子さん推薦!(江戸文化研究者、元法政大学総長)

「これは、私の日々だ。あなたの日々かも知れない。

今まで言葉にもしなかった風景、人、通り過ぎる気持ち。

この本を手に取って、何人もがつぶやくだろう。

私も、書いて、みようか、と。世界が変わるから。」

通勤路で目にする草花、オフィスで交わす何気ない言葉、リモートワーク中のふとした仕草。

夕立にけぶるビル街、駅に満ちる人波、ふと胸をかすめるあの日の記憶――。

 

ビジネスの現場で日々奮闘しながら、都市に生きる私たちが見落としがちな日常のかけら。

その一つひとつを、掌編小説のように、あるいは散文詩のように、優しく、繊細にすくい取った、36の物語。

 

静かに心に灯をともす、都会の日常への小さなオマージュ。

第1詩集。

​​

【目次】

 まえがき

 

第一章 そよぐ年

 

 卯月  新緑の桜

 皐月  街中華の複雑系

 水無月 公園の異空

 文月  閉まりかけのスーパー

 葉月  入道雲を呑む

 長月  滑空する香煙

 神無月 萎縮と期待のはざまで

 霜月  自転車の平熱

 師走  十二月二十五日二十一時半 恵比寿駅

 睦月  楕円球の臆病

 如月  二月の暁

 弥生  〇・七ミリのボールペン

 

第二章 にじむ年

 

 卯月  四月の雪

 皐月  カフェで孤独

 水無月 朽ち濡れる紫陽花

 文月  ラジオに懐く

 葉月  夕立の胎内

 長月  目黒駅のニュアンス

 神無月 踏切でままならない

 霜月  月蝕と飴

 師走  工事現場の呆然

 睦月  東京タワーの抱擁

 如月  ホワイトボードの痕跡

 弥生  夜更かしの人々

 

第三章 うつろう年

 

 卯月  流浪の黄砂

 皐月  ゴールデンウィークの重力

 水無月 朝のシャワーで眠る

 文月  七月の臨界

 葉月  箸置きの結界

 長月  郵便受けと猥雑と

 神無月 空港の星座

 霜月  リモートワークの稠密

 師走  マンションとバーボンボトル

 睦月  なすがままで坂道

 如月  馴染みの店の懐味

 弥生  アーケードで遊歩

 

 あとがき

​【著者略歴】

高﨑 一(たかさき・はじめ)

1978年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、リクルート(現:リクルートホールディングス)入社。数社を経て、現在ベンチャー企業の取締役CFO。41歳で、武蔵野美術大学大学院造形研究科造形理論・美術史コース(現:美学美術史コース)修了。今作が初めての文芸作品。

copyright © コトニ社 kotonisha

bottom of page